デフ交換

概要 デフケースごとのデフ交換です。
用意するもの デフ(機械式nismo 2way)、デフオイル、整備要領書、工具1式、手伝ってくれる人。
確認事項 デフの形式、CA18DETではR200Vタイプ、他にR200,R180とあります。
サイドフランジのボルト数も6本、5本とあります。(CAは6本)
ドライブシャフトがあればR200V以外も取り付け可能。
取り外し ジャッキアップ-->リアスタビライザー取り外し-->マフラー(リア部分)取り外し-->
プロペラシャフトボルト取り外し-->ドライブシャフトボルト取り外し-->
デフの後ろ側のナット取り外し-->デフの上側のボルト取り外し、このときにデフの下にパンダジャッキを何個か据えます。-->
デフの後ろのボルトが車体に掛かっているのでこれを外します。-->
パンダジャッキを操作しながら下まで下ろします。
取り付け 基本的には取り外しの逆の順序で行います。
R180の場合は長さは同じですが幅が違うのでドライブシャフトの交換が必要になります。
同じR200でも5つ穴の場合は、サイドフランジの交換かドライブシャフトの交換が必要です。
ドライブシャフトの交換 ドライブシャフトの交換が必要となったときは、コッターピンを外し、ナット(36φ)を取り外しドライブシャフトを抜きます。
ドライブシャフトは左右で長さが違います。目印を付けておきましょう。ピンは再使用不可です。
最後に デフオイルはこの際だから必ず交換しましょう。
効果 NISMOのLSD(2WAY)の為かどうか解りませんが、効きはマイルドです。(単にオーバーホールの時期なのかも)
コーナーでは車が前にでていくようになりました。